診察時間
10:00 ~ 13:00 16 : 00 〜 19 : 00
(休診:水曜、日曜)
診療動物
イヌ・ネコ
クリニックについて
「病院に行くほどではないと思うのだけれど、最近ちょっと気になる様子が…」そんな不安をお持ちの飼主様が、ペットサロンに立ち寄った際に、またはペットホテルへ預けた際にその気になるところも相談できる。不安を抱えた飼主様の一番身近な相談者でありたいと当クリニックは考えています。
ワンちゃん、ネコちゃんは自分では体調の変化を自分で話すことができません。
そのため普段の生活の中でご飯を食べる量の変化や行動の変化などはその子たちの調子の変化を表しているサインかもしれません。
そういった変化や実際に起こっている病気を見つけるためにも当クリニックはオーナー様としっかりお話をさせてもらい、
その子にあった検査や治療ができるようにしていきたいと考えております。
また、ワンちゃん、ネコちゃんがリラックスできるように、静かにくつろげる環境づくりを心掛けています。ペットサロン、ペットホテルと協力して診察を行っているため、お預けの際にも気になることがあればお声がけいただければと思います。
体調が悪い時、ちょっと気になることがある、そういったときにペットの力になれる、そのようなクリニックになれればと考えています。
飼主様にも、ワンちゃんにも優しく
診察時間は10:00〜13:00 16:00〜19:30となっております。
診察のご予約も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
しつけの悩み、心配ごとも
ワンちゃんの社会性を身に付けさせてあげたい。基礎的なしつけ・家庭内でのマナーを向上させたいなど、日常生活の中で気になることがありましたら、いつでもご相談ください。 カウンセリングで直すことが可能なものか、トレーニングをした方がよいのかを判断し、必要であれば優秀なトレーナーの先生をご紹介いたします。
診療
内科
嘔吐・下痢を始めとする様々な症状について全般的な内科診療を行っております。
リハビリテーション科
整形外科や脊椎疾患の術後は歩行練習で早期に筋肉量の増加を図り、回復率を上昇させます。
予防医療
犬や猫といった動物たちも、我々人間と同じように様々な病気にかかります。犬や猫が患う病気の中には、犬同士や猫同士はもちろん、一緒に暮らす飼い主にも伝染したり、悪影響を及ぼす病気もあります。動物たちは言葉を話すことができないので、病気に気づいたときには病状が悪化していることもあります。私たちにできることは、防げる病気は未然にしっかりと防ぎ、ペットたちとの健康な毎日を送るために、予防接種・定期検診などを受けることが大切です。病気の早期発見が早期治療に繋がり、大切なペットたちの命を守ることになります。
フィラリア予防
犬フィラリア症(犬糸状虫症)は蚊によって媒介される寄生虫の病気です。
フィラリアの幼虫を持った蚊が血を吸う際に体内に取り込まれ、時間をかけて成長し、やがて心臓に寄生します。
そのまま放っておいてしまうと心不全などを起こすことがあります。
成長してしまうと治療が困難になることがありますが、成長する前の幼虫であれば駆虫薬により治療ができます。
また、フィラリアは犬だけの病気ではなく猫でも感染することがあり、HARD(犬糸状虫随伴呼吸器疾患)と呼ばれる急性の呼吸困難を起こすことがあります。
駆虫薬には飲み薬と首元に垂らすスポット薬があります。種類等に関してはご相談ください。
混合ワクチン
様々な病気からペットを守るためのものになります。
当院では犬では5種ワクチンと7種ワクチンが、猫では3種ワクチンと5種ワクチンがあります。どの種類のワクチンを打つかに関しては診察時にご相談ください。
ノミ・マダニ予防
ノミが寄生すると吸血する際にかゆみを示すことがあり、
ノミの唾液によるノミアレルギー性皮膚炎を起こすことがあります。
また、ペットがグルーミングする際などに体内に入ることで、ノミが媒介する瓜実条虫という寄生虫に感染することもあります。マダニにはバベシア症やSFTSウイルスを媒介する種類があります。予防には飲み薬とスポット薬があります。
種類に関してはご相談ください。
おなかの寄生虫駆除
寄生虫は、体内に寄生されていても症状が訪れないことが多い為、寄生されているのに気付かないことがあります。その為、定期的な駆虫を行うことをお勧めしております。重篤な症状を引き起こす前にご相談下さい。特に、子犬の場合は体内に寄生虫がいることで命に関わる深刻な症状なる可能性があります。
狂犬病ワクチン
狂犬病ワクチンの接種は法律で定められており、生後91日以上のワンちゃんは毎年1年に1回の予防注射が義務付けられています。狂犬病は一度発症してしまうと治療することができません。混合ワクチンと同時に打つことはできませんので、少し期間を開けて打つ必要があります。
予防歯科
歯に付着した歯垢が歯肉に炎症反応を引き起こすことにより、歯肉炎へと発展します。歯石や歯周病は放置しておくと、口腔内の慢性的な不快感や感染の源、ひいては全身疾患の原因になります。口腔内衛星を保つことで、愛犬・愛猫の快適な生活を保つために必要不可欠です。
去勢・避妊
不妊・去勢手術は、もともとは望まれない妊娠によって不幸な動物が生まれないように行われている手術です。不妊手術は、まず全身麻酔を行ない、オスの場合は精巣、メスの場合は卵巣や子宮を取り除きます。(猫の場合は、卵巣を取り除く不妊手術のみ対応致します。)予防できる病気の種類は、オスは精巣腫瘍・肛門周囲腺腫・前立腺肥大症・会陰ヘルニアで、メスは乳腺腫瘍・卵巣腫瘍・子宮蓄膿症・子宮ガン・子宮内膜炎等の老後に発症率が高くなる病気の発症リスクを下げる事が出来ます。
犬・猫 メスの避妊手術
望まない妊娠の防止、乳腺腫瘍・卵巣腫瘍・子宮蓄膿症といったメス特有の病気の予防、偽妊娠行動等の予防、発情時の出血と発情のストレスの予防
犬・猫 オスの去勢手術
望まれない繁殖の防止会陰ヘルニア、前立腺肥、精巣腫瘍といったオス特有の病気の予防脱走感染症予防、発情期のストレス低下、攻撃性の低下、マウンテンティング予防、マーキングの予防*犬の場合くせになった後だと、施術後でも治りづらい場合があります。
注意事項
避妊手術後は抜糸が終わるまで絶対安静にして下さい。
手術後の痛みによるストレスは鎮痛剤等で緩和出来ます。
高い確率で肥満になります。適切なフードの給餌で予防して下さい。
全身麻酔を行なうのでリスクはありますが、比較的安全なガス麻酔等を使用します。
事例としては少ないですが、老後にホルモンバランスが崩れる事で尿失禁等の症状が
出る場合があります。
子犬・子猫の病気
産まれてから何歳までが子犬・子猫かご存じですか?一般的に、生後1年未満を子犬・子猫と呼びますが、人の年齢でいうと17歳です。子犬・子猫の時は何かと手がかかりますが、この期間にしっかりとケアすることで健康な成犬・成猫に成長します。
子犬の病気
ケンネルコフ
- 症状
- 風邪
- 治療
- 抗生剤、ネブライザー
子猫の病気
ヘルペスウィルス感染症
- 症状
- 目やに、鼻水、くしゃみなど
- 治療
- 抗生剤、ネブライザー、点眼、インターフェロン
定期検診
犬や猫といった動物たちは、人間の4倍から5倍の早さで年を重ねるので定期的な検診が必要になります。小型犬や猫は7歳、中型犬は6歳、大型犬は5歳から高齢期です。また、ヒトに比べて悪性腫瘍の進行のスピードも速いため、一見健康そうに見えても何らかの病気が進行している事もあります。病気の早期発見は、大事なペットが重症となる前に治療を開始する事が出来ます。あなたの大切なペットと一日でも長く一緒に暮らす為にも当院は、定期検診を推奨しております。
一般身体検査
ペットの普段の生活習慣をお伺いします。その後に聴診(心音・呼吸音・腹部)、体温測定、体重測定、血圧・眼圧測定、姿勢・歩様・関節チェック、目、耳、鼻、歯、皮膚等の総合的検査、病気の前兆がないか、しこりはないか、体のバランスに異常はないかなどのチェックを行います。
血液検査
血液検査で、赤血球・白血球・血小板などの血液中の細胞の数やその形態から、隠れた貧血、炎症や感染などがないかがわかります。血液生化学検査では肝臓や腎臓などの内臓の状態、血糖やコレステロールなど、体の代謝の状態もわかります。
ミクロフィラリア検査
成虫抗原を検出する免疫学的検査、血中のミクロフィラリアの有無を検査する方法で行います。免疫学的検査は検査キットに少量の血液を垂らして数分で結果が分かるというものです。一方、ミクロフィラリア検査は、犬の抹消血を顕微鏡で観察します。この2つの検査を単独、もしくは併用して診断します。
オプション検査
必要に応じて以下の追加検査をお勧めしますフィラリア検査 ・猫エイズ/猫白血病検査 ・甲状腺ホルモン検査 ・総胆汁酸検査、副腎皮質ホルモン検査・炎症マーカ(CRP)検査 ・血液型検査・生化学追加・尿検査・糞便検査