Clinicクリニック

歯根尖膿瘍

 

歯が折れ、歯髄が露出したときや、たくさん歯石がある場合、化膿性病変が歯髄や根尖(歯の根っこ)に波及して発症します。この状態が放置されると歯瘻、口腔鼻腔瘻へと進行することがあります。

 

原因

歯が折れ歯髄炎になった歯などに生じます。膿瘍が悪化すると後述の口腔鼻腔瘻に発展することもあります。

 

診断方法

レントゲン検査やCT検査で診断します。

 

治療

歯根尖膿瘍の治療は、はじめに歯石除去を行い必要に応じて抜歯を行います。歯が保存可能な場合は問題を起こしている歯髄を取り除き、詰め物を入れる抜髄根管治療を行います。

 

歯瘻

歯根尖膿瘍によって、上顎や下顎の皮膚に穴があき膿がでてきた状態を外歯瘻といいます。外歯瘻には眼の下の皮膚に穴があき、膿がでてくることが多いです。蓄積された膿が、口腔内の粘膜に穴をあけて出てきた状態を内歯瘻といいます。治療には感染をおこしている歯の抜歯が必要なことがほとんどです。