壊死性脳炎
特定の犬種によく発症する非感染性脳炎です。犬種としてはパグ、マルチーズ、パピヨン、ヨークシャー・テリア、ポメラニアン、チワワ、ペキニーズ、シーズー、フレンチブルドッグが主に多く報告されている犬種です。症状としては様々な神経症状を示します。治療はステロイドや免疫抑制剤が効果的であり、けいれんを起こしている犬には抗けいれん薬を併用する必要があります。また、治療中に再発する事もあり薬の継続した利用が重要です。病状が悲惨な場合、亡くなってしまう事もあります。
0120-222-470
10:00 ~ 13:00 16:00 〜 19:00
(休診:水曜・日曜)
脳炎には、さまざまな原因があり主に感染症が原因の脳炎と免疫が関与すると言われている非感染性の脳炎に大別されます。診断にはMRI検査、脳脊髄液検査などが非常に重要となります。これら検査により脳炎と診断される事が多く、その後の治療方針に大きく貢献しています。
特定の犬種によく発症する非感染性脳炎です。犬種としてはパグ、マルチーズ、パピヨン、ヨークシャー・テリア、ポメラニアン、チワワ、ペキニーズ、シーズー、フレンチブルドッグが主に多く報告されている犬種です。症状としては様々な神経症状を示します。治療はステロイドや免疫抑制剤が効果的であり、けいれんを起こしている犬には抗けいれん薬を併用する必要があります。また、治療中に再発する事もあり薬の継続した利用が重要です。病状が悲惨な場合、亡くなってしまう事もあります。
ビーグル、ボクサー、バーニーズ・マウンテンドッグ、ワイマラナーなどに認められる疾患ですが、その他のどの犬種にも発症する可能性がある非感染性脳炎です。この疾患に罹患した場合、若くても発熱、頸部痛を示すなどの特徴的な症状を示す事が多いですが、中には歩き方がぎこちない、なんとなく元気が無いなどのあいまいな症状だけの場合があり気付きにくい事もあります。治療はステロイドが有効ですが中には再発する事もあり薬の継続した利用が重要です。
この脳炎は全ての犬種に発症しうる非感染性脳炎です。脳の中で発生する炎症部位にパターンがあり、視覚障害を引き起こす視神経に炎症を起こすパターン、腫瘍の様な塊状に炎症を起こすパターン、脳全体に播腫するパターンに分かれます。治療はステロイドや免疫抑制剤、抗けいれん薬が効果的です。しかしこの疾患の中でも特に播腫するタイプのものは治療が効かず病状が重く亡くなってしまう事もあります。
マルチーズやウェスト・ハイランドなどの白い被毛の犬種に多発すると言われている病気ですが、全ての色の犬で発症する可能性があります。脳の中でも小脳に炎症が起こりやすく、症状としては、ぎこちない歩き方、頭が傾くといった症状が出ます。治療法はまだ確率していませんが、ステロイドが有効な事もあり他の非感染性脳炎と類似しているものだと考えられています。
他の脳炎よりは報告が少なくまれな非感染性脳炎です。大型犬に多く発症するといわれており、特にゴールデンレトリバーやロットワイラーに多いと報告されています。
犬ジステンパーウィルスにより発症する感染症です。体内に侵入・感染したウィルスは呼吸器、消化器、皮膚の上皮、神経細胞で増殖し各症状を引き起こします。この病気は鼻粘膜、結膜、便からの抗原検出や血液、脳脊髄液の遺伝子検査にて診断する必要があります。この疾患を発症してしまうと有効な治療法が皆無に等しく、高い致死率である事から、予防のワクチン接種が非常に重要です。
猫の脳炎の原因の多くが感染症です。その中で、猫伝染性腹膜炎ウィルス(FIP)による脳炎が最も多く認められます。この病気の原因となるウィルスは身近にあり、簡単な接触により猫同士に広がります。変異したウィルスが体内で広がり脳に到達すると神経症状を起こします。この病気の診断には猫の年齢、臨床症状、各検査を組み合わせた判断が必要です。検査の中でも採取する血液、腹水、胸水、脳脊髄液などの遺伝子検査が有効です。この病気の致死率は非常に高く、また有効な治療法、予防法がありません。